日本小児腎臓病学会雑誌
Online ISSN : 1881-3933
Print ISSN : 0915-2245
ISSN-L : 0915-2245
症例報告
双胎間輸血症候群供血児剖検例における腎組織学的検討
藤丸 季可菅 彩子中村 香絵岩見 裕子松村 寿子堀池 正樹原田 明佳田中 裕子中岡 達雄市場 博幸山田 浩
著者情報
ジャーナル フリー

2013 年 26 巻 1 号 p. 105-109

詳細
抄録
 腹膜透析を施行した双胎間輸血症候群供血児の剖検腎組織所見を検討した。症例は,一絨毛膜双胎の一児胎内死亡の生存児で,超低出生体重児の双胎間輸血症候群供血児であった。日齢2,無尿やカリウム上昇のため腹膜透析を開始。日齢10に腸管穿孔のため透析が困難となったが,日齢20頃より緩徐に尿量が増加した。日齢34,無尿状態は脱していたが,腹腔内出血を合併し永眠された。剖検では,尿細管腔数の減少,糸球体の密集,糸球体毛細血管内にフィブリン血栓の充満像を認めた。双胎間輸血症候群による胎児期の慢性的な組織低灌流に伴うrenal tubular dysgenesisが潜在的にあり,さらに一児胎内死亡時に吻合血管から本症例の血液が死亡児へ急性に血流移動(acute feto-fetal hemorrhage)したため,貧血や低血圧などの虚血性変化がさらに進行し,腎虚血から不可逆的腎不全に至った可能性が示唆された。
著者関連情報
© 2013 一般社団法人 日本小児腎臓病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top