日本小児腎臓病学会雑誌
Online ISSN : 1881-3933
Print ISSN : 0915-2245
ISSN-L : 0915-2245
原著
平成28 年熊本地震における小児腹膜透析患者への対応
田村 博倉岡 将平宮下 雄輔永野 幸治河野 智康川瀬 千晶古瀬 昭夫仲里 仁史
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 30 巻 2 号 p. 135-140

詳細
抄録

小児の慢性腎不全患者は,腹膜透析(peritoneal dialysis: PD)を選択することが多く,家族によるPD の清潔操作が求められる。そのため,電気や水,清潔空間の確保が必須である。今回,熊本県内の小児科管理中のPD 患者7 名について,平成28 年熊本地震の影響を調査した。地震後の状況は,電源・水確保困難6 名(入院2 名,避難所2 名,県外避難1 名,自宅1 名),施設入所中1 名であった。避難所2 名のうち1 名は車中で,1 名は保健室で連続携行式腹膜透析(continuous ambulatory peritoneal dialysis: CAPD)を施行した。後日,腹膜炎,出口部感染が各1名発生し入院した。全体として,1)透析液や備品等は常時2 週間分の在庫を処方しており困らなかった。2)患者(家族)に日頃から緊急時対応を説明しており患者への早い連絡と対応ができた。今後の課題として,1)PD 方法に拘らず自宅でいつでもCAPD が行えるよう準備すること,2)平時から地域病院との連携を図ること,3)災害時,透析環境確保が大事であり,できるだけ入院管理を勧めることが挙げられた。

著者関連情報
© 2017 一般社団法人 日本小児腎臓病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top