リハビリテーション医学
Online ISSN : 1880-778X
Print ISSN : 0034-351X
ISSN-L : 0034-351X
脳卒中機能障害評価セットStroke Impairment Assessment Set (SIAS)
(1)その概要および臨床応用
園田 茂才藤 栄一道免 和久千野 直一木村 彰男
著者情報
キーワード: 機能障害, 脳卒中, 予後予測
ジャーナル フリー

1993 年 30 巻 4 号 p. 273-278

詳細
抄録
脳血管障害において,機能障害評価は必須である.しかし既存の評価法は十分とは言い難かった.そこでわれわれはBuffalo symposiumの勧告に準じて機能障害評価法Stroke Impairment Assessment Set (SIAS)を作成した.SIASは運動,腱反射,筋緊張,感覚,可動域,疼痛,体幹,高次脳,健側機能評価を含んでいる.このSIASを用いて発症4週以内の脳血管障害患者66名を評価し,クラスター分析にて群分けを行った.SIASの得点分布は弛緩性完全麻痺を示す得点以外はほぼ均等であった.またクラスター分析にて全般低下群,健側機能良好群など予後予測に有用と思われる4群に分けられた.以上よりSIASは簡便で有用な機能障害評価表と考えられた.
著者関連情報
© 社団法人 日本リハビリテーション医学会
前の記事
feedback
Top