The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
特集『運動耐容能を考える』
簡便に運動耐容能を評価する
濱崎 伸明神谷 健太郎松永 篤彦
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 59 巻 1 号 p. 4-11

詳細
抄録

運動耐容能は,健常者および慢性疾患患者において有用な予後予測指標の1つである.一般に,運動耐容能の評価として心肺運動負荷試験(CPX)が広く用いられている.しかし,高齢者の増加などによってCPXの実施が困難な場面が多いのも現状である.CPXから得\られる最高酸素摂取量(peak VO2)は運動耐容能の客観的指標として知られているが,peak VO2と関連する身体機能指標は日常臨床で簡便に測定できる.本稿では,リハビリテーション治療の評価や効果判定に役立ち,さらに運動耐容能のスクリーニングとして簡便に測定できる身体機能指標について,フィールドテストとサルコペニア評価を中心に解説する.

著者関連情報
© 2022 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top