The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

手の遠位横アーチにおける利き手・非利き手,性別,年齢での比較調査
白石 英樹唯根 弘
著者情報
ジャーナル 認証あり 早期公開

論文ID: 23013

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

はじめに:手の遠位横アーチにおいて,どれくらいの可動域があるのか,利き手や非利き手,性や年齢などによる違いがあるのか明確に示されていない.

目的:本研究は,手の遠位横アーチの可動域において,利き手・非利き手,性,年齢での違いについて明らかにすることを目的とした.

対象:20~60代の健常成人118名(男性52名,女性66名)の両手を対象とした.

方法:ゴニオメーターを用いて,自動・他動で形成した遠位横アーチの各角度(母指成分,環指成分,小指成分)を測定し,これらの合計角度を遠位横アーチ角度とし,比較分析を行った.

結果:自動遠位横アーチは利き手(135.4±10.3°)で有意に大きく,また他動遠位横アーチでも利き手(168.9±12.1°)で大きかった.性別比較においては,自動・他動ともに利き手・非利き手で有意な違いはなかった.しかし,環指成分では女性で有意に可動域が大きかった.年代別では,若年層に比べ60代で,利き手・非利き手ともに自動・他動での遠位横アーチは有意に低下した.また,他動の利き手や小指成分では,30~40代でも低下を示し,年齢が増すと低下する傾向が示された.

まとめ:手の遠位横アーチへのリハビリテーションでは,利き手・非利き手や性,年齢を考慮した介入の必要性が示唆された.

著者関連情報
© 2023 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
feedback
Top