日本腎臓リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2436-8253
Print ISSN : 2436-8180
腎臓リハビリテーションのスタートアップ: 管理栄養士の視点
瀬戸 由美
著者情報
ジャーナル 認証あり

2022 年 1 巻 2 号 p. 146-161

詳細
抄録

慢性腎臓病(CKD)患者および透析患者に対する栄養指導では,的確な栄養アセスメントを 行いながら,継続的な栄養状態の把握が必要となる。そのため,各種栄養アセスメント法を理解 し,選択して利用することが必要である。 CKD 患者の食事療法は必要十分なエネルギーと適切なたんぱく質の摂取および食塩の制限が 基本となる。CKD ステージおよび透析療法によってエネルギーやたんぱく質をはじめとする各 種栄養摂取量の基準が異なるため,管理栄養士は,それぞれの患者に合わせて,また,CKD ス テージや透析導入などの患者の経過に応じて栄養摂取量を見直して指導を行う。 CKD 患者および透析患者では加齢以外にサルコペニアを合併しやすい特有の要因があるため, サルコペニアの合併率も高い。このような患者においてもエネルギー摂取量の確保と必要なたん ぱく質を摂取させることが重要であり,さらに,体組成の評価や食事量の確認を行いながら継続 的かつきめ細かい食事指導が求められる。

著者関連情報
© 2022 一般社団法人日本腎臓リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top