森林土壌の流出緩和効果について,浸透能,保水容量に基づく通説を紹介した後,山腹斜面の流出機構に関する理解にともなって進展してきた評価手法を解説した.土壌の効果はその間隙分布からもたらされる保水・透水特性に基づくのであるが,具体的には,降雨を吸収して洪水流出総量を減らす効果と降雨波形を緩やかにして流出ピークを低くする効果として現れる.後者の効果は,パイプ状水みちや土層下側の風化基岩層の中の流出機構によって影響を受けるが,生物によって大間隙が形成され,土層発達にともなってパイプ状水みちが形成される長期過程を考慮すると,結果的に森林土壌の洪水流出緩和効果が発揮されたとみなすことができる.