日本ペインクリニック学会誌
Online ISSN : 1884-1791
Print ISSN : 1340-4903
ISSN-L : 1340-4903
症例
腰椎圧迫骨折に対する椎体穿孔術後に新たな神経根症状の出現が疑われた1症例
河合 茂明山崎 広之藤田 麻耶舟尾 友晴矢部 充英西川 精宣
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 27 巻 1 号 p. 70-74

詳細
抄録

急性期の腰椎圧迫骨折に対する椎体穿孔術は,腰痛を改善し早期の離床を可能とする.しかし術直後の椎体への影響は詳しく知られていない.今回われわれは,椎体穿孔術後に新規の神経根症の出現が疑われた症例を経験したので報告する.症例は67歳,女性.腰部脊柱管狭窄症に対して近医で保存的に加療されていたが,腰痛悪化を認めたため当科紹介となった.画像上,第2,第3腰椎(L2,L3)の圧迫骨折を認め,入院治療が必要と判断した.持続硬膜外ブロックを施行後も体動時痛が残存するため,L2,L3椎体に椎体穿孔術を行い,体動時痛は改善した.しかし,新規のL3神経根症状が出現したためパルス高周波法を施行したが,数日の効果しかなく痛みが残存したまま転院となった.本症例においては持続硬膜外ブロックをしていたため症状の顕在化が遅れた可能性があるが,椎体穿孔術の影響は否定できない.急性期の腰椎圧迫骨折において症状が悪化した場合,経過中に繰り返し画像評価や身体診察を行い,骨折の進展や神経根症の悪化がないか評価すべきである.

著者関連情報
© 2020 一般社団法人 日本ペインクリニック学会
前の記事 次の記事
feedback
Top