日本小児外科学会雑誌
Online ISSN : 2187-4247
Print ISSN : 0288-609X
ISSN-L : 0288-609X
先天性胆道拡張症における肝管形成術の検討
神山 隆道大井 龍司矢尾板 誠一遠藤 尚文仁尾 正記林 富
著者情報
ジャーナル フリー

1995 年 31 巻 4 号 p. 609-613

詳細
抄録
近年,先天性胆道拡張症において術後晩期合併症としての吻合部狭窄,肝内結石症が問題となってきた. このため,根治術の際に吻合径を広くとる工夫が数多くなされている. 当科でも6例の肝内結石晩期発症例を経験したため, 1988年以降は肝内胆管形態によって肝門部胆管に形成を加えて吻合を行うようにしている. 最近7年間の41例の検討では,何らかの形成術を必要としたのは13例であった. 必ずしも全例で肝門部を深く切り上げた吻合を用いる必要はないと思われた. 左肝管起始部に見られる狭窄は全例が模様狭窄であり,肝門部から切除可能であった. だが,より完全な流出路確保のためには左肝管の切り上げ操作も考慮すべきと思われた. 左右肝管合流部分の形態には様々な亜型があり,肝門部を形成する際には術中遺影を参考に,充分これを考慮して不要な損傷を避けねばならない.
著者関連情報
© 1995 特定非営利活動法人 日本小児外科学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top