日本血栓止血学会誌
Online ISSN : 1880-8808
Print ISSN : 0915-7441
ISSN-L : 0915-7441
特集:「血栓止血の臨床―研修医のために」
2. 凝固促進薬(ビタミンK,プロタミン)(止血薬,抗線溶薬の適応と使用法)
森 美貴和田 英夫
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 20 巻 3 号 p. 281-284

詳細
抄録
Points
(1) ビタミンK製剤の適応は,新生児・幼若乳児,低栄養,胆道系疾患,重症下痢遷延,抗生剤長期間投与などによるビタミンK欠乏症である.
(2) ビタミンK補充法には経口投与や静注投与などがあり,投与後のプロトロンビン時間(PT)や活性部分トロンボプラスチン時間(APTT)の短縮は治療的診断としても有用である.
(3) 幼若乳児では頭蓋内出血の頻度が高く,ビタミンKの予防投与が重要となる.
(4) 通常,ヘパリン1000単位の中和に硫酸プロタミン10~15mgを投与するが,反跳性の出血があらわれることがあり,この場合は硫酸プロタミンを少量追加する.
(5) 硫酸プロタミンは,エノキサパリンを最大60%しか中和できず,フォンダパリヌクスを中和しない.
著者関連情報
© 2009 日本血栓止血学会
前の記事 次の記事
feedback
Top