日本血栓止血学会誌
Online ISSN : 1880-8808
Print ISSN : 0915-7441
ISSN-L : 0915-7441
特集:多機能な線維素溶解(線溶)系
脳神経系におけるプラスミノゲンアクチベータ-プラスミン系の役割:神経生理から病態へ
河下 映里
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 31 巻 4 号 p. 381-387

詳細
抄録

線溶系の中心的役割を担うプラスミンは,フィブリンや細胞外マトリックス,神経栄養因子などの細胞外タンパク質を分解することで,血液中での血栓溶解のみならず,脳神経機能においても重要な役割を担っている.プラスミノゲンアクチベータ-プラスミン(plasminogen activator-plasmin: PA-Plm)系は,神経可塑性や記憶,神経細胞の生存に対して促進作用と抑制作用を併せ持つことから,正常な神経機能の発揮にはプラスミノゲンアクチベータインヒビターやα2-アンチプラスミンなどによるPA-Plm系バランスの維持が重要である.また,アルツハイマー型認知症では,PA-Plm系の抑制によるアミロイドβタンパク質のクリアランスの破綻やフィブリノゲン/フィブリンの沈着がその発症や病態進展の要因として明らかにされている.本稿では,線溶系因子の脳における役割や認知症を含む精神疾患に対する治療標的としての可能性について概説する.

著者関連情報
© 2020 日本血栓止血学会
前の記事 次の記事
feedback
Top