日本輸血細胞治療学会誌
Online ISSN : 1883-0625
Print ISSN : 1881-3011
ISSN-L : 1881-3011
原著
呼吸不全を認めた輸血副作用症例の解析
藤井 康彦下平 滋隆面川 進池田 和真田嶋 克史浅井 隆善梶原 道子佐久川 廣米村 雄士高松 純樹
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 53 巻 1 号 p. 28-34

詳細
抄録

全国国立大学附属病院輸血部会議では, 毎年各施設で発生した輸血副作用の集計を行ってきたが, 輸血関連急性肺障害 (Transfusion-related acute lung injury, TRALI) の統一した診断基準が, 2004年に開催されたTRALI Consensus Conferenceにおいて提唱されたため, 呼吸不全を認めた過去の輸血副作用症例の再解析を行った.
平成10年度から平成15年度に44施設より報告された呼吸不全を認めた輸血副作用症例は34例であった. 提唱された診断基準で, 8例がTRALI (確診例), 3例がpossible TRALI (可能性例) と診断された. 抗白血球抗体を診断基準に適合する11症中7例 (63%) に認めたが, 抗HLA-classII抗体検査が実施された症例は3例のみであった. なお, 1例は輸血前に急性肺障害 (Acute lung injury, ALI) を認めたこと, 22例は肺野透過性の低下を認めなかったことにより, 診断基準に適合しなかった. 両肺野透過性低下を認めなかった22症例は, TRALIに近い病態が疑われる症例から, 蕁麻疹などの症状を認めアレルギー反応と思われる症例などが含まれた. TRALIによる4例の死亡例を認め, TRALIは, 調査期間内において, 輸血副作用による死亡の原因の第一位であった.

著者関連情報
© 2007 日本輸血・細胞治療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top