抄録
経営活動においては,一般に単体(個人,企業,国家)が基本となり,競争を前提に収益をあげながら社会に貢献することが求められている。しかし,筆者が提唱しているように,世の中は今大きく変化しつつあり,リザルトパラダイム(結果を重視するあり方)からプロセスパラダイム(過程を共有しながらイノベーションが起こるプロセスを重視するあり方)に移行している。戦略や実践から会議の進め方に至るまで,あらゆる領域においてプロセスパラダイム的取り組みを行っている企業が社員のモチベーションを高め,組織変革に成功し,継続的に高いパフォーマンスを生み出している。この場合,そのような組織は,単体に注目するのではなく,単体と単体の関係性を高めることに注力している。本研究では,関係性を重視したマネジメントの概念規定を提案したい。また,その概念が持続可能性に関しても関係が深いことを示す。