抄録
392例の急性心筋梗塞 (AMI) 患者の集中治療室入院中の心電図モニター所見にもとづき, AMIに伴う心室頻拍 (VT) の臨床像について検討し, 以下の結果を得た.
1) AMIにおけるVT発生率は23.5%であった.
2) VT群では非VT群に比し心室細動の発生率および死亡率が高かった.
3) VTの発生頻度はAMIに合併する心不全が重症なほど高かった.
4) VTの発生頻度は前壁梗塞群よりも下壁梗塞群で高かった.
5) VT発作はAMI発症当日に最も多くみられたが, 前壁梗塞群ではVT発作のピークが, AMI発症後第4週目にも認められた.
6) AMI発症後14日以降に発生した遅発性VTの症例では, VT発作時心拍数が高く, VF移行率が高く, 重症心不全を伴い, 予後がきわめて不良であった.
7) VT発生直前にVPCがみられたのは, 20.5%にとどまった. 上室性不整脈も23.1%に認められた.
8) VTに対し, 前胸部叩打は60.9%, lidocaineは57.1%の奏功率であった.