作業療法
Online ISSN : 2434-4419
Print ISSN : 0289-4920
第56回日本作業療法学会基調講演
はじまりのアート,その理論と実践
郡司 ペギオ幸夫
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 42 巻 1 号 p. 11-15

詳細
抄録

作業療法を「生きる所作」とまで拡張するとき,理念的「わたし」と現実的「外界」という異質なものの接続が見出される.通常その接続面は身体と呼ばれ,理念と現実なる異質なものの出会いを透明化しない,現実へのアンカーとみなされ,尊重される.しかし,身体が理念と現実を媒介する限り,異質な二者は等質化され比較可能なものへ堕す.だからこそ身体は否定されなければならない.この身体を受け入れ,かつ否定する営為を一般化した装置こそ,天然知能である.ここでは,天然知能を,生きる所作をアートへと転回する理論と位置付けながら,同時に著者自身によって実現された「はじまりのアート」の実践について述べ,作業療法概念の拡張を提案する.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本作業療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top