日本泌尿器科学会雑誌
Online ISSN : 1884-7110
Print ISSN : 0021-5287
ISSN-L : 0021-5287
骨盤内静脈うっ滞症候群 (Intrapelvic venous congestion syndrome) の発生における内陰部静脈の病的意義
鴨井 和実
著者情報
ジャーナル フリー

1996 年 87 巻 11 号 p. 1214-1220

詳細
抄録

(背景と目的) 内陰部静脈の潅流不全は, 骨盤内静脈うっ症候群 (Intrapelvic venous congestion syndrome, IVCS) に特徴的な所見である. 本報は, IVCSにおける内陰部静脈の病態生理学的な意義を解明することを目的とした.
(対象と方法) IVCSと診断された27例 (IVCS群) とIVCSのない9例 (control 群) を対象として, 3次元MR静脈造影法 (3D-MRV) を施行し, 内陰部静脈の潅流状態について検討した. 冠状断2次元MR画像から, 座骨直腸窩部における内閉鎖筋と傍直腸脂肪組織の厚み, および両側の座骨結節間隔を計測した. さらに献体11体を用いて骨盤腔内の解剖を行い, 内陰部静脈の走行について検討した.
(結果) 3D-MRVによる検討では, IVCS群全例において内陰部静脈の上行部で途絶所見が認められた. 内閉鎖筋の厚みは両群問で有意差を認めなかったが, 直腸傍脂肪組織の厚みはIVCS群が control 群に比べ有意に薄かった (3.0±0.4 vs 3.6±0.1cm, p<0.01). 座骨結節間隔は, IVCS群が control 群に比べ有意に狭かった (7.9±1.1 vs 9.4±0.5cm, p<0.01).
内陰部静脈の上行部は, 解剖学的検討によって内陰部動脈・陰部神経とともに陰部神経管 (Alcock 管) の中を通過している部位であることが確認された.
(結論) 傍直腸脂肪組織の厚みが薄いことや, 座骨結節間隔が狭いといった解剖学的要因が, Alcock 管の圧排を引き起こし, IVCSの発生に関与している可能性が示唆された.

著者関連情報
© 社団法人 日本泌尿器科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top