理学療法の臨床と研究
Online ISSN : 2188-3041
Print ISSN : 1880-070X
ISSN-L : 1880-070X
原著
心不全患者に対する急性期病棟専従理学療法士の介入効果
ADL維持向上等体制加算導入前後の比較
中村 公則若林 昌司永井 道明香川 英介小田 登加藤 雅也土手 慶五
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 27 巻 p. 41-45

詳細
抄録
「目的」急性期病棟における理学療法士等の配置に対する評価として、ADL 維持向上等体制加算が新設された。病棟専従理学療法士の心不全患者への介入効果を検討した。 「方法」病棟専従理学療法士介入前に入退院した 69 例を介入前群、介入後に入退院した 91 例を介入後群とし、患者背景、在院日数、疾患別理学療法処方率、入院から理学療法開始までの日数、入院時・退院時のBarthel Index(BI)、BI利得、BI効率、BIの項目別の改善度について、2群間で比較した。 「結果」入院から理学療法開始までの日数は介入後群で有意に短く、BI 利得、BI 効率は共に有意に高値であった。またBIの各項目において入院期間中に改善した割合は、移乗、トイレ動作、 歩行、階段昇降の項目で有意差を認めた。 「結論」病棟専従理学療法士により早期介入でき、退院時の ADL が改善した。介入効果は立位、 移動に関連する ADL 項目でより高いと考えられた。
著者関連情報
© 2018 公益社団法人 広島県理学療法士会
前の記事 次の記事
feedback
Top