日本繁殖生物学会 講演要旨集
第105回日本繁殖生物学会大会
セッションID: P-95
会議情報

卵巣
囮受容体3は黄体退行の制御に関わる
*眞鍋 昇高橋 創小野山 一郎東福 望後藤 康文李 俊佑奥田 潔
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

[目的]黄体は妊娠維持に重要な役割をはたすが、妊娠が成立しなかった場合には速やかに退行して性周期を再開させなくてはならない。これまでマウス黄体退行制御にFas ligand (FasL)とFasおよび囮受容体3が重要な役割を果たしていること、囮受容体3はブタ卵胞閉鎖の制御において重要な働きをしていることを示してきた。今回重要な家畜であるブタの黄体退行における囮受容体3の役割を調べた。[方法]成ブタ卵巣から黄体を摘出してプロゲステロン濃度に基づいてステージを決定した。組織切片を作製して囮受容体3のmRNAとタンパクの局在の推移をin situ hybridization法と免疫組織染色法にて調べた。各黄体におけるFasL、Fas、囮受容体3のmRNAとタンパクの発現量の推移をRT-PCR法とWestern blot法にて調べた。併せて、初代培養黄体細胞を調整し、これを用いて囮受容体3の役割を調べた。[結果と考察]FasLはマクロファージ様細胞に、Fasと囮受容体3は黄体細胞に局在し、黄体退行に伴ってFasLとFasのmRNAとタンパクは増加し、逆に囮受容体3は減少した。FasL添加培地中で初代培養黄体細胞を培養してもほとんどアポトーシスは誘導されないが、囮受容体3中和抗体を添加した培地中で培養すると速やかに誘導された。黄体細胞に発現している囮受容体3がアポトーシス抑制因子として働いていることが推察された。

著者関連情報
© 2012 日本繁殖生物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top