抄録
個体発生や細胞分化の過程において,ダイナミックな構造変換を遂げるクロマチンは,多岐にわたるエピジェネティックな不均等性(epigenetic asymmetry)を獲得する。最近になって,ヒストンテイルの修飾に基づくエピジェネティックな不均等性の構築プロセスが明らかとなりつつあり,DNAメチル化に依存性の低い,いわば「祖先型」の制御機構が存在する可能性を示唆している。初期発生過程において確立されるエピジェネティックな不均等性は,調和のとれた多彩な細胞活動に必須であり,エピジェノタイプ構築プロセスや体細胞クローンの定型的な胎盤異常を考える上でも大変興味深い。遺伝因子と表現されるジェノタイプは,均一であることが生命の維持に必須であるが,一方で,細胞核に付与された後成的な特性であるエピジェノタイプは,不均等性を生み出すことにより,多彩な生命活動を可能とする。従来の遺伝医学ではみられなかった捉え方ではあるものの,遺伝因子(ジェノタイプ)と環境因子に加え,エピジェノタイプを加味することにより,より包括的に生命現象を説明できる可能性がある。ゲノムインプリンティングに代表されるエピジェネティクスの基礎から,エピジェネティックな不均等性がどのように生命活動に関わっているのかについても考察したい。