日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第53回大会
セッションID: PC-1
会議情報

C 放射線発がん
放射線発がんにおける損傷乗り越えDNA合成酵素Rev1の及ぼす寄与
*笹谷 めぐみ本田 浩章濱崎 幹也楠 洋一郎渡邊 敦光増田 雄司神谷 研二
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
放射線発がんにおいて検出される点突然変異がいつどのようなメカニズムにより生成されるかがは未だ明らかにされていない。これまでの研究から、点突然変異の誘発には損傷乗り越えDNA合成が深く関与することが明らかにされている。損傷乗り越えDNA合成を行うYファミリーポリメラーゼは、ほ乳類では、pol η、ι、κ、Rev1の4種類が存在し、忠実度が低く「誤りがちなDNA合成」をすることで突然変異を誘発すると考えられている。
Rev1は損傷乗り越えDNA合成において中心的な役割を果たしていると考えられており、バクテリアからヒトに至るまで高度に保存されている。酵母rev1株では、放射線に対して感受性を示し、放射線により誘発される突然変異頻度が抑制される。また、損傷乗り越え機能を欠損させたRev1を発現させることにより、損傷に対する感受性が回復することから、Rev1の損傷耐性機構には損傷乗り越え以外の別の機能があると考えられている。これらのことから、Rev1は放射線によって誘発される損傷に対して何らかの寄与をしていることが考えられるが、そのメカニズムは未だ明らかにされていない。
そこで我々は、Rev1トランスジェニックマウスを用いることにより、放射線発がんに及ぼす役割を明らかにすることを試みた。今回はその結果について報告したい。
著者関連情報
© 2010 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top