日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第53回大会
セッションID: S4-3
会議情報

シンポジウム4 DNA損傷応答とゲノム高次構造
クロマチン修飾を介した放射線誘導DNA損傷応答の制御
*小林 純也藤本 浩子加藤 晃弘林 幾江小松 賢志
著者情報
キーワード: DNA損傷応答, nucleolin, chromatin
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
 ゲノムDNAはクロマチン高次構造をとることにより、遺伝情報を安定に維持している。しかし、いったんゲノムDNAに損傷が発生すると、ヒストン修飾に代表されるクロマチン修飾・リモデリングを経て、細胞周期チェックポイントにより増殖停止し、損傷DNAを修復する。DNA損傷応答における代表的なヒストン修飾としてはヒストンH2AXのリン酸化が知られるが、我々は以前、H2AXのリン酸化がATM依存性細胞周期チェックポイントの活性化に重要である、H2AX/H2Aのアセチル化はDNA二重鎖切断(DSB)修復の主要経路の一つ、相同組換え修復(HR)に重要であることを明らかにした。それ故、DNA損傷応答におけるH2AX修飾に代表されるクロマチン修飾の役割を明らかにするために、DNA損傷発生時のH2AX複合体の構成因子群の同定を、質量分析計を用いたプロテオミクス解析で試みた。同定因子の一つ、nucleolinは核小体の主要構成タンパク質であるが、DSB損傷発生部位に集積することが、免疫沈降法、Laser micro-irradiation法、クロマチン免疫沈降法で確認された。DNA損傷応答における役割を明らかにするためにsiRNAでノックダウンすると、ATM依存性チェックポイントの活性化、HR修復、さらにIR照射時のDSB修復能がともに低下した。また、HR修復の主要因子、RPA, Rad51のDNA損傷依存的なクロマチンへの蓄積も抑制されていた。最近、nucleolinは転写制御においてH2A/H2Bをヌクレオソームから解離させることにより転写を促進すると報告されたことから、nucleolinはDSB損傷部位においてもH2A/H2Bの解離を介したクロマチン修飾を通して、DSB損傷応答を制御することが考えられる。
著者関連情報
© 2010 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top