日本微生物學病理學雜誌
Online ISSN : 1883-695X
ISSN-L : 1883-695X
細菌性免疫元ハモりぷしん消化ニヨリテ破却セラルヽヤ
第2報腸ちふす菌煮沸免疫元 (乙) ヲ以テノ實驗結果
猪木 隆三
著者情報
ジャーナル フリー

1929 年 23 巻 13 号 p. 2607-2626

詳細
抄録
寒天斜面48時間培養腸ちふす菌ヲ0.85%食塩水ニ浮游セシメ (菌量1.0cc中約0.0028cc) 之ヲ出發材料トナシ第1報ト同一操作ヲ以テ (甲) とりぶしん加腸ちふす菌煮沸免疫元 (0.2%あるかり性) (乙) 5日聞モリぷしん作用陽ぢふす菌煮沸免疫元及ビ (丙) 原腸ちふす菌煮沸免疫元 (0.2%あるかり性) ヲ得
動物ハ凡テ1群3頭ヨリナル體重2kg内外ノ健康家兎ヲ選ビ實驗第1ニ於テハ甲, 乙及ビ丙ノ可檢抗原0.4ccヲ, 實験第2ニ於テハ0.8cc宛ヲ唯1回限リ耳静脈ヨリ注入シ, 注射前及ビ後3日目, 5日目, 7日目, 10日目, 15日目及ビ20日目ノ7回ニ亘リテ採血シ血清ノ標準腸ちふす菌浮游液ニ對スル凝集價ノ大小及ビ其ノ推移ヲ觀察シタリ.結果ハとりぶしん作用煮沸免疫元 (乙) ハとりぶしん加煮沸免疫元 (甲) ヨリモ稍々少量ノ特殊凝集素ノ産生ヲ示シタリ.而シテ原煮沸免疫元 (丙) ニテハ尚 (甲) ヨリモ更ニ優秀ノ成績ヲ収メタリ.
菌量1.0cc中0.0014cc (第1報) ノ塲合ト異リ0.0028ccニテ作リタル煮沸免疫元即チ本實験ニ於テハふおるもーる滴定法ニヨリテ僅微ナガラ蛋白消化程度ヲ數字上ニ指示スルヲ得タリ.
即チ腸ちふす菌煮沸免疫元ニハ2種ノ物質アルコト明白トナレリ.甲ハとりぷしん非消化性, 乙ハとりぷしん消化性ナリ.而シテ免疫元ノ主要部ハ甲ニヨリテ成リ, 乙ナル物質ハ僅微ノ分量ニ於テ甲ニ混在スルニ過ギザルナリ.甲ハ蓋シ非凝性蛋白ニシテ乙ハ蓋シ可凝性蛋白ナリ.故ニ細菌性免疫元ノ本態的物質ハ非凝性非消化性蛋白體膠質ナリ.
著者関連情報
© 日本細菌学会
前の記事 次の記事
feedback
Top