日本急性血液浄化学会雑誌
Online ISSN : 2434-219X
Print ISSN : 2185-1085
原著
CBP施行時の適切な静脈圧下限警報に関する検討
回路離断モデルにおける静脈圧変動
山中 光昭三木 隆弘二藤部 英治古川 エミ関根 玲子江口 友英辻 一宗岡本 一彦
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 5 巻 1 号 p. 51-56

詳細
抄録

CBP施行中の静脈側アクセス部からの回路離断は生命に関わる重大な医療事故である。そこで,回路離断を検知するための静脈圧下限警報について検証を行った。実験はCBP施行中の静脈圧と回路離断時の静脈圧を模擬した,バイパスモデルと回路離断モデルを作成した。さらに,各モデルにて血液流量やHct値の施行条件を変化させた際の回路離断時の静脈圧および,バイパスモデルと回路離断モデルにおける静脈圧の差圧から適切な静脈圧下限警報を検討した。また,回路内凝固による圧力上昇時における静脈圧の変動もあわせて検討した。各モデルにおいて血液流量やHct値,回路内凝固によって静脈圧も変化した。また,差圧の変動は血液流量の変化が最も大きく関与し,血液流量が上昇するにつれて大きくなった。そのため,差圧の最小値が実験におけるすべての条件下において回路離断時の静脈圧を下回らない静脈圧下限警報域となることが明らかとなった。実際の設定は「静脈圧-37mmHg未満」で回路離断を検知することができると考えられた。

著者関連情報
© 2014, 特定非営利活動法人 日本急性血液浄化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top