2015 年 6 巻 1 号 p. 86-89
79歳男性,呼吸苦を主訴に近医受診,呼吸不全を呈し当院入院となった。血液検査および画像検査所見から腎障害を伴わない急性間質性肺炎と診断した。ステロイド治療を開始したが呼吸不全が持続し第4,5病日にpolymyxin B immobilized fiber column direct hemoperfusion(PMX-DHP)療法を施行した(各6時間)。第7病日P/F比67→165と改善も両側気胸を生じ呼吸不全が進行,第20病日に死亡した。尿L-type fatty acid binding protein(L-FABP)はPMX-DHP前104.3μg/g.Cre,第7病日40.8に低下,呼吸不全の進行とともに第15病日314.6に上昇した。尿L-FABPと血清乳酸値は同じ挙動を呈しており,呼吸不全が全身組織酸素代謝の悪化や近位尿細管虚血に影響し,PMX-DHPによりこれらが改善し得た可能性が示唆された。