抄録
双極性障害の発症には大きな遺伝的要因が存在する。しかし,単一の遺伝子変異によって規定される単純な遺伝病とは異なり,複数の遺伝的な要因が関与していると考えられる。このようなありふれた複雑疾患について,ありふれた変異が発症に関わっているという仮説と,まれな変異が関わっているという2つの仮説が提案されている。これまで前者の仮説に基づく研究が盛んに行われてきたが,大きな成功は得られていない。DNAシーケンシングの技術の発達とともに,後者の仮説に基づく研究が可能になってきた。我々は,POLG1遺伝子(ミトコンドリアDNA合成酵素をコード)に注目し,変異を検索した。そこで見出した変異の中から,生化学的な解析法や,他の疾患の臨床情報,およびコンピューターの予測プログラムを用いて,疾患の原因になりうる有害な変異を洗い出そうとしている。本稿では,我々のまれな変異に関する研究戦略と現在得られている結果を解説するとともに,本解析の過程で気が付いた重要な問題点を提起したい。