日本生物学的精神医学会誌
Online ISSN : 2186-6465
Print ISSN : 2186-6619
Inappropriate hemodynamic response in the individuals with at-risk mental state
小池 進介滝沢 龍西村 幸香高野 洋輔岩白 訓周里村 嘉弘管 心荒木 剛笠井 清登
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2012 年 23 巻 1 号 p. 61-69

詳細
抄録
統合失調症の発症早期に支援することで予後が改善しうるが,症状を客観的に評価できる指標は乏しい。本研究は精神病発症超危険群(UHR)22名,初回エピソード精神病(FEP)27名,慢性期統合失調症(ChSZ)38名,および健常対照者(Control)30名について,文字版語流暢性課題(LFT)中の血流変化を近赤外線スペクトロスコピィ機器(NIRS)で計測し,臨床病期に注目した前頭葉機能障害を検討した。両側腹外側前頭前野(VLPFC),両側前部側頭皮質(ATC),および前頭極前頭前野(FpC)領域では,臨床病期早期から後期まで同程度に活動が低下し,両側背外側前頭前野(DLPFC)および右 VLPFC領域では,臨床病期の進行に沿って活動が低下していた。NIRS によ って精神病発症前後の症状を客観的に計測し,臨床応用可能性を見出した。今後は縦断研究を進め, NIRSを用いた客観的指標の臨床応用を進めていく必要がある。
著者関連情報
© 2012 日本生物学的精神医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top