日本生物学的精神医学会誌
Online ISSN : 2186-6465
Print ISSN : 2186-6619
中間表現型を用いた統合失調症の遺伝子解析研究: RELA遺伝子は統合失調症の発症とプレパルス抑制障害に関連する
橋本 亮太大井 一高山森 英長安田 由華福本 素由己藤本 美智子梅田 知美武田 雅俊
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2013 年 24 巻 1 号 p. 63-67

詳細
抄録
遺伝要因が強い統合失調症ではリスク遺伝子を発見するための研究が盛んになされているが,主観的な診断基準や遺伝的な多様性があるため,それを見出すことは困難な状態にある。そこで,中間表現型という概念が統合失調症のリスク遺伝子を見出し,その病態メカニズムを同定するための手法として注目されている。筆者は,統合失調症をはじめ,気分障害,発達障害,健常者のゲノムサンプル付きの中間表現型データベースを構築しており,これらを用いた研究を推進している。本研究においては,免疫応答における主要な転写因子NFκβの構成因子であるRELA遺伝子と統合失調症の関連を検討した。RELA遺伝子の3つのSNPが統合失調症と関連し,特に男性において強いが認められた。最も関連の強いSNP は RELA遺伝子のプロモーター領域のアンドロゲン受容体の結合モチーフを欠如させるものであり,この統合失調症のリスクSNP が RELA遺伝子の発現の低さと関連した。その上このリスクSNPは統合失調症患者におけるプレパルス抑制障害(PPI)とも関連した。これらの結果は,RELA遺伝子の機能的なSNPをリスク多型として同定したため,病態解明に向けて大きな意義があると思われる。このような臨床研究によって精神疾患の分子病態に迫ることは,生物学的精神医学の1つの方向性として,重要であると考えられる。
著者関連情報
© 2013 日本生物学的精神医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top