抄録
大規模地震に伴う長期的で断続的な余震は,本震によって損傷を受けた構造物の復旧工事期間に発生することが考えられ,損傷の拡大化や緊急性を要する工事作業の障害となることが予想される.
本論文では長大斜張橋を対象として,本震によって損傷を受けた構造物に断続的な余震が発生したときの応答性状を明らかにする.そのために,本震に加え,2回の余震を模擬した連続地震動を入力する地震応答解析を行った結果について示し,余震を含む地震に対する構造安全性および地震後の使用性評価について述べている.ここで,余震は発生メカニズムが複雑であることから,本震と同程度に構造物設計が可能なほどの精度をもって予測することは困難であるが,本論文では東北地方太平洋沖地震の余震記録の統計分析から地震規模を推定し,距離減衰式を基に算定する比較的容易な余震の地震動作成手法を用いて検討している.