抄録
環境に配慮した河川整備において,現在の河川では洪水時に魚類の避難場となりうる空間が乏しいという問題点が挙げられる.既往の研究によって,洪水時に魚類は比較的流速の遅い場所に避難することが知られているが,避難行動と河川構造物との関連性の解明は十分になされていない.本研究の目的は魚類の避難場所として重要視されているわんどがその効力を発揮する幾何学的構造の解明である.開水路側壁に開口部を設け,その長さを系統的に変化させていった.流速を次第に増加させていったときのオイカワの行動をビデオカメラで撮影し,開口部長さの違いによる行動の変化を調べた.結果として,開口部長さがオイカワの体長の8倍以上のときわんど部への避難行動が積極的になった.