抄録
地方都市ではモータリゼーションの進行や大型商業施設の郊外出店などにより郊外化が進行しており,中心市街地では商業の衰退や定住人口の減少,地域コミュニティの活力低下など,経済的・社会的な問題が生じている.そのような中,まちなか居住の推進は,中心市街地の空洞化の抑制や地域産業の活性化など,今後の人口減少・少子高齢化を見据えた持続的なまちづくり施策として,その効果が期待されている.本研究では,潜在クラスモデルにより,現在は郊外に居住している世帯からまちなか居住志向セグメントを分離した.これらのセグメントの特性や住宅・周辺環境に対する意識構造を分析することにより,まちなか居住を促進するための計画課題と促進策を明らかにした.