土木学会論文集D3(土木計画学)
Online ISSN : 2185-6540
ISSN-L : 2185-6540
土木計画学研究・論文集 第30巻(特集)
明治期の防災設備「本願寺水道」の再生による防災水利計画の提案―歴史的な水利環境の防災活用を目指して―
金 度源大窪 健之荒川 昭治
著者情報
ジャーナル フリー

2013 年 69 巻 5 号 p. I_115-I_123

詳細
抄録
日本の近代化を支えた伝統的な利水技術として代表される用水,疏水,水道といった水利環境は,国の重要な近代化遺産として保全される一方,その機能が失われることも少なくない.本研究では,既存の歴史的な水利環境を再生することで,歴史の保全と防災水利の確保を目指す.
ケーススタディとして,明治期に造られ現在は老朽化や漏水などが原因となり配水が止められている「本願寺水道」を対象とした.本願寺水道の再生に向けた技術的な検討を基に,各対象地区の消防システムの運用に必要とされる水量と比較することにより,消防水利としての活用可能性を明らかとした.このケーススタディの結果をもとに,歴史的な水利環境の再生と活用を検討するためのプロセスについて整理を行った.
著者関連情報
© 2013 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top