抄録
巨大自然災害に対する防災・減災施策を講じる上で,地域のレジリエンス性(抵抗力,回復力)に関する情報を整備することが重要である.本研究では,災害によって死亡・負傷していない住民を対象に,発災以降の生存・生活環境変化の動向を踏まえ,被災者のQOL(生活の質:Quality of Life)の低下量を用いて,地域のレジリエンス性を定量評価する手法を構築した.想定されている南海トラフ地震に適用した結果,内陸部ではQOLは早期に回復するが,甚大な津波被害を被る沿岸部ではQOLの回復は遅くなることが明らかとなった.また,東日本大震災で行われた「くしの歯作戦」の方針を基に想定した道路復旧シナリオにより,広域幹線道路周辺地域から支援が進み,QOL回復に重要な役割を果たすことを示した.