土木学会論文集B3(海洋開発)
Online ISSN : 2185-4688
ISSN-L : 2185-4688
海洋開発論文集 Vol.31
津波減災効果を期待できる自然・地域インフラの分類と事例分析
二階堂 竜司渡辺 国広伊藤 幸義諏訪 義雄青木 伸一
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 71 巻 2 号 p. I_659-I_664

詳細
抄録
 本研究は,津波減災効果が期待できる自然・地域インフラ事例を幅広に収集・分類するとともに,自然・地域インフラの種類と津波減災効果の存続期間の関係を明らかにするものである.
 津波減災効果を期待できる自然・地域インフラは40種類に分類され,そのうちハード面の減災効果を期待できるものが8種類であり,ソフト面の減災効果を期待できるものが32種類と多かった.また,津波災害に直接の起源を持たないインフラは20種類もあり,これらの存在価値の認識が重要と考えられた.
 減災効果存続期間の実績が確認できたインフラの多くは,L1超過津波の発生頻度相当以上の継承期間の実績を有していた.生活に密着しているインフラは減災効果の存続期間が長い傾向にあり,加えて,有形のものは無形のものよりも長い効果存続期間であった.
著者関連情報
© 2015 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top