土木学会論文集B3(海洋開発)
Online ISSN : 2185-4688
ISSN-L : 2185-4688
海洋開発論文集 Vol.33
自生アマモ場の葉上付着生物と底生生物データを用いた生物多様度指数の比較に関する研究
加藤 慎吾有田 守
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 73 巻 2 号 p. I_815-I_820

詳細
抄録
 アマモ場は豊かな生態系を形成する機能を有しており多種多様な生物が生息する.このアマモ場は高度経済成長期に行われた埋め立て工事により数を減らし,現在はNPO法人や地方自治体,企業により造成活動が行われている.アマモ場は藻場面積や株密度から造成事業を評価するのが一般的であるがアマモ場の機能を考慮した場合,生物群集の多様性から健全度を評価ことが必要ではないかと考えられる.よって,本研究では造成したアマモ場に対して,生物多様性の観点から評価することを最終目的とし,本稿では自生するアマモ場に対して行われた葉上生物とベントスの生物調査の結果を既存の様々な生物多様性を評価する手法を適応し,それらの指数による傾向の違いを検証することを目的とする.
著者関連情報
© 2017 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top