土木学会論文集B3(海洋開発)
Online ISSN : 2185-4688
ISSN-L : 2185-4688
海洋開発論文集 Vol.33
ニホンスナモグリの生物撹拌による底質環境の改変と底生生物相への影響
東 和之大田 直友橋本 温大谷 壮介上月 康則
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 73 巻 2 号 p. I_857-I_862

詳細
抄録
 徳島市沖洲地区にある人工海浜は,埋め立てられる既存海浜の代償措置として造成されたが,模倣した既存海浜と比較して底生生物量が極端に少ない状況が続いている.筆者らはその原因として「沈み込み現象」を提案し,その発生原因がニホンスナモグリの生物撹拌によることを明らかにした.本研究ではニホンスナモグリが海浜生態系に与える影響を明らかにするために野外調査および実験を行った.その結果ニホンスナモグリはその生物撹拌によって,干潟表面を凹凸化し底質粒度を粗粒化することで底質環境を改変すること,それに伴い底生微細藻類量が減少することを示した.ニホンスナモグリを排除すると底生生物相が貧弱になるが,ニホンスナモグリが優占する場ではトリウミアカイソモドキなどニホンスナモグリの巣穴を利用する特定の種が数多く確認された.
著者関連情報
© 2017 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top