土木学会論文集B3(海洋開発)
Online ISSN : 2185-4688
ISSN-L : 2185-4688
海洋開発論文集 Vol.38
係留系による高頻度観測とタンク法を併用した底生微細藻類の基礎生産量の定量と現場法の検証
尾崎 竜也小森田 智大山田 勝雅田井 明
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 78 巻 2 号 p. I_655-I_660

詳細
抄録

 干潟域では底生微細藻類が主な基礎生産者であり,その光合成は光合成有効放射(PAR)の量で制限される.底生微細藻類の基礎生産量に関する研究の多くが,実環境で培養する現場法であり,誤差を含む可能性が高い.一方,人工光を照射した条件下で培養するタンク法は,物理現象に伴うPARの変動を再現できる. 本研究では,2021年10月を対象に,有明海に面する緑川河口干潟の2地点で, タンク法で基礎生産量を定量した.さらに,大潮に相当する現場法が実施可能な日の基礎生産量と基礎生産量の月間平均値を比較し,現場法の代表値としての妥当性の検証を目的とした.観測を実施した2地点において,全16ケース中2ケースを除いて誤差が10%を超えたことから,現場法による見積は月間の代表値として妥当ではない可能性が示唆された.

著者関連情報
© 2022 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top