日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
症例報告
急性間質性肺炎を合併したamyopathic dermatomyositisの一例
加治 賢三五十嵐 敦之濱口 儒人佐藤 伸一
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 27 巻 2 号 p. 103-107

詳細
抄録
症例は61歳男性. 主訴は上眼瞼部の浮腫性紅斑. 2002年11月初旬より両上眼瞼部に浮腫性紅斑出現. その後乾性咳嗽も出現したため受診. 筋力低下なし. ヘリオトロープ皮疹, 両肘頭部に角化性紅斑局面があり, 血液検査ではCPK, ALDは正常, 免疫沈降法上, 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体を含めすべて陰性で, 未知の140 kDaに対する自己抗体が陽性. PO2は69.5 mmHgと低下し, 胸部CTで間質性肺炎を認め, 経気管支鏡的肺生検 (TBLB) 上diffuse alveolar damage patternであった. 皮膚筋炎に特徴的な皮疹を有するが筋炎症状なく, 間質性肺炎を合併したamyopathic dermatimyositis (ADM) と診断. メチルプレドニゾロン1500 mgパルス2クール, プレドニン, シクロスポリン併用内服したが, 呼吸状態が悪化し, DICを併発し永眠. 本邦におけるADMは欧米と比べ治療抵抗性の急性間質性肺炎を合併する率が高い. ADMに特異的な自己抗体はいまだに見つかっていないが, 本症例は140 kDaの未知の蛋白に対する自己抗体が陽性であり, ADMに特異的自己抗体である可能性が示唆された.
著者関連情報
© 2004 日本臨床免疫学会
前の記事
feedback
Top