日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
専門スタディーフォーラム
専門スタディーフォーラム1-2 T細胞 自己免疫疾患における濾胞性ヘルパーT細胞
中山田 真吾田中 良哉
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 38 巻 4 号 p. 261

詳細
抄録

  濾胞性ヘルパーT(Tfh)細胞は,B細胞の分化と活性化,抗体産生を制御する新規ヘルパーT細胞サブセットである.自己免疫疾患の病態形成におけるTfh細胞の重要性は,動物モデル,ヒト疾患の双方で示されている.近年のエピジェネティクス解析によって,ヘルパーT細胞のサブセット間には分化の可塑性,機能の多様性が存在することが明らかとなっている.当科で実践しているヒト免疫細胞サブセット分類の標準化プロトコール(HIPC/FOCIS)による末梢血免疫細胞サブセットの網羅的解析では,全身性エリテマトーデス(SLE)や関節リウマチ患者ではTfh細胞の割合が増加し,そのなかで活性化して疾患活動性と相関するのはTh1などの他のヘルパーT細胞と表現型が重複したエフェクター様Tfh細胞であった.一方,SLEではメモリーB細胞の増加と活性化が疾患活動性や臓器病変の進展に重要である.SLE患者末梢血ではエフェクターメモリーB細胞が量的に増加するのみならず,Tfh細胞からの刺激を受容することでケモカイン受容体CXCR5の減少とCXCR3の増加および転写因子T-betの発現誘導による質的な異常が齎され,自己抗体産生などの免疫病態と治療抵抗性に密接に関連していた.以上の結果は,Tfh細胞とB細胞の相互作用が自己免疫疾患の病態形成に重要であることを示唆するとともに,それらを齎すエピゲノム異常を人為的に制御することによって,リンパ球の分化異常を修復する新たな治療展開が期待される.

著者関連情報
© 2015 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top