日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
総説
リポ化ステロイド療法の臨床的有用性:マクロファージ活性化に対する効果を中心に
脇口 宏之大賀 正一
著者情報
ジャーナル フリー

2016 年 39 巻 3 号 p. 190-196

詳細
抄録
  リポ化ステロイドは,日本で開発された脂肪乳剤を結合させたデキサメタゾン製剤である.本剤は関節リウマチに対する有効性が認められ,デキサメタゾンに比して副作用を軽減させる特徴を有する.また,自己免疫疾患あるいは自己炎症疾患に合併するマクロファージ活性化症候群においても大量投与による有用性が報告されている.脂肪乳剤は容易に活性化マクロファージに取り込まれ保持される性質があることから,リポ化ステロイドはマクロファージが活性化する様々な病態に対する効果が期待される.関節炎や肉芽腫モデルラットに対するリポ化ステロイドは,デキサメタゾンに比して2∼5倍の抗炎症効果を示す.臨床的には,血球貪食性リンパ組織球症,移植片対宿主病および肺ヘモジデローシスなど致死性疾患の急性期治療においてその有用性が報告されている。本稿では,マクロファージに対するリポ化ステロイドの効果と視床下部–下垂体–副腎軸への影響から有用性が期待される病態について概説する.
著者関連情報
© 2016 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top