デジタルアーカイブ学会誌
Online ISSN : 2432-9770
Print ISSN : 2432-9762
口頭発表
[65] 資生堂サイバーギャラリーCyGnetで公開されたネットワーク作品のアーカイブと復元について:メセナ事業におけるメディアアート展示のアーカイブ事業から
関口 敦仁河村 陽介
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2021 年 5 巻 s1 号 p. s118-s121

詳細
抄録

1998年から2003年まで、建て替えのために資生堂ギャラリーが閉じられている間にネットワーク上でのサイバーギャラリーとして「資生堂CyGnet」が開催され、7グループの作品が公開された。参加アーティストはEastEdge、朝岡あかね、エキソニモ、ミリッツァ・トミッチ、JODI、doubleNegatives、近森基+下村知央など。当時の展示プログラムやデータは企業には現存しておらず、作家の持つデータやプレスリリースなどの公の資料のみとなってしまっている。1990年代に始まったネットワークによる様々な表示情報のアーカイブは、今後の社会研究においても重要度は増してくるだろう。本論では、「資生堂CyGnet」の展示アーカイブ事業を通して行ったデータ収集や復元作業から、発生したネットワーク作品におけるアーカイブの課題や対応について、実例を交えながら検証を行い。2000年前後のネットワーク作品アーカイブについての課題や今後のネットワーク作品やコンテンツに対する課題に対する提案を行う。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top