学術雑誌に投稿された論文の査読・編集のあり方を反省し,スムーズな査読を実現するために何ができるかを考える.学会が発行する論文誌は,読者に対しては,新しい研究成果や分野の動向を知らせる役割をもち,著者に対しては,研究成果の発表の場を提供する役割をもつ.したがって,査読・編集作業は,有用な研究成果を,できるだけたくさん,できるだけ早く掲載することを目指すべきである.この原則に立って眺めたとき,査読者・編集者のすべきこと,してはいけないことが見えてくる.たとえば,掲載に値するか否かは,投稿された論文の現在の形そのものに対して判断すべきであって,その論文をより良くするための助言は,あくまでも査読のついでに得られた参考意見として扱うべきであるなどである.
このような観点から,査読者と編集者それぞれのあり方を整理するとともに,スムーズな査読へ向けての少し大胆なアイデアも提案する.