心電図
Online ISSN : 1884-2437
Print ISSN : 0285-1660
ISSN-L : 0285-1660
第29回日本心電学会学術集会 学術諮問委員会指定トピックスより 心電図ST 上昇を考える:J 波症候群
J波症候群の原因遺伝子
渡部 裕南野 徹
著者情報
キーワード: 不整脈, 心電図, 早期再分極, J波
ジャーナル フリー

2015 年 34 巻 4 号 p. 352-359

詳細
抄録

早期再分極症候群は,近年提唱された新しい疾患概念であり,QRS終末部のJ点上昇(早期再分極ないしはJ波)と心室細動による突然死を特徴とする.また,器質的心異常を伴わず,家族性に発症することが多いことから遺伝性不整脈症候群として考えられており,現在までに5つの原因遺伝子が同定されている.ATP感受性K+チャネルの遺伝子であるKCNJ8は,最初に同定された原因遺伝子である.興味深いことに,KCNJ8の変異は現在までに1種類しか同定されておらず,S422L変異のみが複数の家系で報告されている.この変異は,ATP感受性K+電流を増加させるGain-of-function変異であり,ATP感受性K+電流の増加はJ点上昇をきたすことが基礎実験で報告されている.心臓に発現しているL型Ca2+チャネルサブユニットの遺伝子であるCACNA1CCACNB2CACNA2D1も,早期再分極症候群の原因遺伝子である.またわれわれは,近年,心臓Na+チャネル遺伝子SCN5Aの変異を早期再分極症候群で同定した.それは,Ca2+チャネル,Na+チャネル遺伝子ともに電流を低下させるLoss-of-function変異であることが報告されている.これらの遺伝子はBrugada症候群の原因遺伝子でもあり,J波症候群の臨床像のみならず遺伝的背景の相違が注目されている.

著者関連情報
© 2015 一般社団法人日本不整脈心電学会
前の記事 次の記事
feedback
Top