日本臨床救急医学会雑誌
Online ISSN : 2187-9001
Print ISSN : 1345-0581
ISSN-L : 1345-0581
症例・事例報告
外傷を契機に診断に至った皮膚科治療薬によるメトヘモグロビン血症の1例
薬師寺 秀明犬飼 公一川本 匡規天野 浩司茅田 洋之向井 信貴晋山 直樹臼井 章浩森田 正則中田 康城
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 24 巻 6 号 p. 791-795

詳細
抄録

23歳の女性。1カ月前より皮膚科にて難治性蕁麻疹に対して,ジアフェニルスルホン(DDS)の内服を開始。交通外傷で当院に搬送となった。来院時に呼吸苦は認めなかったが,SpO2は酸素10L/ 分マスク投与下で92%と低値であった。右側胸部に圧痛を認め重症胸部外傷を疑ったが,画像検査では異常所見は認めなかった。来院時の動脈血ガス分析ではSaO2 98.8%,PaO2 471.0mmHg とSpO2との乖離を認めた。血中メトヘモグロビン(MetHb)値は11.2%と高値であり,DDSの内服歴があることから,DDS内服に伴うMetHb血症と診断し,それに伴うSpO2とSaO2の乖離と判断した。入院後よりDDS内服を中止し,第5 病日には室内気でSpO2 97%まで改善した。動脈血ガス分析でもSaO2 97.2%でSpO2との乖離も認めず,血中MetHb値も4.0%と低下し,第8病日に退院となった。臨床所見に合致しないSpO2の低下がある際には,SaO2との乖離がある可能性を考慮する必要がある。また,DDSの副作用として薬剤性MetHb血症が起こり得ることを認識する必要がある。

著者関連情報
© 2021 日本臨床救急医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top