日本エンドオブライフケア学会誌
Online ISSN : 2758-3570
Print ISSN : 2433-2763

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

緩和ケア病棟に入院している終末期患者が体験する安楽
北谷 幸寛 八塚 美樹
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 080103

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

目的】 緩和ケア病棟に入院している終末期患者の安楽とはどのような体験かを明らかにする.

方法】 データ収集は,フィールドワークと非構造的面接・半構造的面接を行った.データの分析は解釈学的現象学の手法を用いた.

【結果・考察】 A氏はこれから来る死を考えているのではなく,『今を大切に生きる』こと,B氏は『理想の自己が保たれている』こと,C氏は『今ある自分を飲み込んで消化出来ている』こと,D氏は『生きていることの意義を付けている』ことを,安楽としていた.これらより,全体のテーマを【その人としての統合性を維持しながら生活する】とした.

また,日本人の死生観から,私という存在にとどまらず霊魂としての存在も私の一部分であると考え,【その人としての統合性を維持しながら生活する】を安楽のテーマとした.

結論】 患者の安楽は“身”として,《その人》をスピリチュアルまで統合して捉える必要があることが示唆された.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人日本エンドオブライフケア学会
feedback
Top