抄録
電気回路中における電流の保存性は,小学校6 年生の「電気の利用」単元の学習によって電流と電気エネルギーの混同により減衰するという誤概念が生じている可能性が指摘されている.本研究では,小学校6 年生の「電気の利用」単元の学習後に,科学的に適切な電流概念である保存モデルから,誤概念である減衰モデルを持つ児童が増えることを解消することを目的とし,電流概念と電気エネルギーの概念を区別でき,科学的な電流概念を獲得できる電気回路モデル教材の開発を行い,その有効性の検証を行った.その結果,開発した教材は,水を用いず,視覚的・体感的に捉えることができるものであり,検証授業を通して科学概念である電流の保存性を獲得する児童が,開発した教材を用いたクラスにおいて有意に高かったことが確認された.