日本食品微生物学会雑誌
Online ISSN : 1882-5982
Print ISSN : 1340-8267
ISSN-L : 1340-8267
1スーパーマーケットで市販されていた鶏肉・豚肉の半年間にわたる黄色ブドウ球菌汚染調査とPFGEを用いた疫学解析
清水 晃堀江 理香
著者情報
ジャーナル フリー

1999 年 16 巻 4 号 p. 257-261

詳細
抄録
1998年1~6月の半年間, 兵庫県の1スーパーマーケットで市販されていた鶏肉 (100検体) と豚肉 (80検体) について, 黄色ブドウ球菌の汚染状況を調査し, 分離菌株についてPFGEを用いて疫学解析を行った.またエンテロトキシン型別とコアグラーゼ型別も行った.
1. 菌検出率は鶏肉70検体 (70%), 豚肉29検体 (36.3%) で, 鶏肉が高率に黄色ブドウ球菌に汚染されていた.
2. PFGEによる疫学解析では, 鶏肉70株は15パターン (A~O) に, 豚肉29株は3パターン (A, P, Q) に分けられ, 特に鶏肉は多様な遺伝子型をもつ黄色ブドウ球菌で汚染されていることがわかった.また, 興味深い所見は, 同一店舗内で販売されていた鶏肉 (18検体) と豚肉 (24検体) のかなりの検体がともに同じ遺伝子型の菌 (パターンA) によって汚染されていたこと, さらにこのパターンA菌は調査期間中, 鶏肉と豚肉から繰り返し検出されていたことであった.
3. エンテロトキシン産生率は鶏肉で11.4% (A型5株, B型1株, C型2株), 豚肉で13.8% (すべてB型) であった.
4. コアグラーゼ型別率は鶏肉で90% (63/70株), 豚肉で93.1% (27/29株) であり, その主要なコアグラーゼ型は前者がII型 (25株) とV型 (21株) で, 後者がV型 (21株) であった.
著者関連情報
© 日本食品微生物学会
前の記事
feedback
Top