抄録
製品開発の効率向上を目指して, 設計の高度化が各方面で行われている.特に輸送用機器, 精密機器, 電気機器の分野などでは三次元CADが製品開発を行う上でのツールになっている.数年前には, 三次元CADは手間がかかるだけで, 使いものにならないと言われていた設計の現場が何時の間にか, 今は三次元CADの時代であると言うように変わってきている.設計・開発期間の短縮=三次元CAD化という流れが主流になる.一方で, モデリング機能のみの追及などの部分最適化により当初の目的から乖離した結果となることが多く報告されている.そこで, 三次元CADの利用状態に関する企業の実態調査を行い各項目について考察した.
本論は, 全体的な三次元CADの使われ方, 設計プロセス上での用い方について, 調査内容とその結果および考察を論述している.