水文・水資源学会研究発表会要旨集
第19回(2006年度)水文・水資源学会総会・研究発表会
セッションID: P-48
会議情報

水質水文
1回の降雨イベントが長期的な渓流水質形成に及ぼす影響に関する考察
*田村 隆雄端野 道夫星川 豪酒巻 和美
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

少雨が続いた2005年の香川県馬宿川流域で観測された降水量100mmを超える2回の大雨によって生じた,降雨イベント発生時から約60日後までの長期的な渓流水質変化について考察した.特に硫化物イオンは特徴的な変化を示し,洪水終了後,もとの渓流水濃度レベルまで回復するのに1ヶ月以上要した.雨水流出高は流量ピーク後10日程度で降雨イベント前のレベルに戻った.これらのことから地下水流出成分の濃度形成に重要な役割を担うと考えられる基質からの物質溶出速度の大きさがうかがわれた.また珪酸についても洪水後の長期間,濃度レベルが高い状態が観測された.これは,洪水時に発生する表面流出によって引き起こされる土砂流出が原因と考えられる.

著者関連情報
© 2006 水文・水資源学会
前の記事 次の記事
feedback
Top