水文・水資源学会研究発表会要旨集
第22回(2009年度)水文・水資源学会総会・研究発表会
セッションID: 25
会議情報

気候変動・地球環境 (8月20日10:40~12:25)
ユーラシア大陸中央部乾燥地帯における雨を記録した清朝の档案資料
*中尾 正義井上 充幸承 志加藤 雄三長野 宇規
著者情報
キーワード: 古気象, 乾燥地, , 清代
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

 乾燥地における降水量の変動は非常に大きい。従って、過去の降水量の変動を調べるためには少なくとも日データの復元が望ましいが、年輪や雪氷コアの解析では困難である。中国の第一歴史档案館に清代の清朝各地の降水量に関する日データが存在することを発見した。年代にして200年間にわたる膨大な量である。そのうち河西回廊を中心とする80か所ほどのデータを取得した。  それらのデータを解析したところ、そのデータは降水量そのものではなく、降雨終了後の土壌中の雨水の浸透深であることが判明した。そこで、降雨量と雨水の浸透深との関係を調べることによって、過去200年にもわたって日々の降雨データを復元することができる。

著者関連情報
© 2009 水文・水資源学会
前の記事 次の記事
feedback
Top