水文・水資源学会研究発表会要旨集
第23回(2010年度)水文・水資源学会総会・研究発表会
セッションID: P51
会議情報

降水・降雪
雨滴の粒径分布に基づく雨量計2種類の比較
*中屋 耕豊田 康嗣
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
 雨滴粒径分布計測に基づいた雨量計である、小型ドップラーライダ式雨量計(R2S, Rfft, FRG)と光学式雨滴径分布計(LPM, Thies, FRG)について、器差を確認するとともに、標準雨量計(転倒ます式雨量計)との比較を行った。  両者ともに、微細な雨滴を感知し、現在天気計としての機能が確認された。R2Sは、統計的な雨滴径分布(DSD)モデルから乖離するような降雨条件で標準雨量計との差違が顕著であった。また、大気密度が小さい高地では、標準雨量計を用いた校正が必要であった。LPMは、器差が小さく標準雨量計とも比較的よく一致した。異なった原理の雨量計を同時に使う場合には、事前の校正に加えて、測定装置の時空間特性の違いをよく考慮に入れる必要がある。
著者関連情報
© 2010 水文・水資源学会
前の記事 次の記事
feedback
Top